デイケア

デイケア

節目(事務科)

こんにちは、事務科です😊
朝晩は急に肌寒くなってきましたが、皆さま体調など崩されていないでしょうか❓



私事ではありますが先日、40歳という人生における一つの節目を迎えました😮
『不惑の年』とは聴くものの、相変わらず試行錯誤、右往左往と奔走する毎日です💦



私の父親も間もなく70歳の古希を迎える事を考えると、皆いつまでも若くはいられないのだな…
という事実を改めて感じさせられる次第です。
ただ、年を重ねる事自体をネガティブな内容と捉え過ぎないよう、これからは木の年輪🌳のように
徐々に厚みを増していく人生・人間形成にしたい💪と前向きに抱負を述べておきます◎



伊予ヶ丘においては、人生の大先輩となる方が多く入所されており、100歳超でまだまだ元気な方も
いらっしゃいます💮これからも、心身とも健やかに過ごして頂けるよう支援して参る所存です。



ちなみに、長寿祝いの節目と由来について、皆さんはどれぐらいご存知ですか?



60 還暦(かんれき) 干支が一巡し、新たな人生の始まりを祝う。

70 →古希(こき) 唐の詩人「杜甫(とほ)」の詩に由来。

77 →喜寿(きじゅ) 漢字の「喜」を崩すと「七」が三つ並んでいるように見える事から名付けられた。

80 →傘寿(さんじゅ) 漢字の「八十」を縦に書くと「傘」の字となる事から名付けられた。

88 →米寿(べいじゅ) 漢字の「米」を分解すると「八十八」となる事から名付けられた。

90 →卒寿(そつじゅ) 漢字の「九十」の「九」を崩すと「卒」の字となる事から名付けられた。

99 →白寿(はくじゅ) 漢字の「百」から一つ引くと「白」になる事から名付けられた。

100  百寿(ひゃくじゅ) 漢字の「百」から、「百寿」としてお祝いする。



こういった種類・由来があるようです。節目の祝い、大切にしたいですね✨



※老人保健施設伊予ヶ丘は平成4年に開設され現在、33年目!目指せ50年…いや100年!!
 の気持ちで職員一同、頑張って参ります✊

カテゴリー
アーカイブ