No. |
活動内容 |
実施日 |
---|---|---|
2019-3 |
2019年11月01日 |
|
2019-2 |
2019年09月07日 |
|
2019-1 |
2019年04月01日 |
|
2018-7 |
2018年12月21日 |
|
2018-6 |
2018年12月10日 |
|
2018-5 |
2018年11月16日 |
|
2018-4 |
2018年11月09日 |
|
2018-3 |
2018年11月01日 |
|
2018-2 |
2018年09月08日 |
|
2018-1 |
2018年04月30日 |
|
2017-9 |
2017年12月22日 |
|
2017-8 |
2017年防災訓練 防災訓練 |
2017年11月01日 |
2017-7 |
2017年11月07日 |
|
2017-6 |
2017年運動会開催 職員の親睦を深めるために |
2017年10月18日 |
2017-5 |
2017年10月31日 |
|
2017-4 |
生活に役立つ健康教室と納涼祭・チャリティーバザーを開催しました。 地域の方・伊予病院グループを通院・入院・ご利用中の方・職員が参加 |
2017年09月09日 |
2017-3 |
2017年07月12日 |
|
2017-2 |
2017年04月27日 |
|
2017-1 |
2017年04月01日 |
|
6 |
2017年01月20日 |
|
5 |
2016年12月16日 |
|
4 |
イルミネーション点灯 イルミネーション点灯 |
2016年12月17日 |
3 |
伊予病院グループ カレンダー作成・配布します 転倒予防体操などの紹介 |
2016年11月25日 |
2 |
運動会開催 職員の親睦を深めるために |
2016年10月21日 |
1 |
第1回 生活に役立つ健康教室・納涼祭・チャリティーバザー 開催しました 地域の方・患者さん・ご家族・職員が参加 |
2016年08月27日 |
No. |
活動内容 |
主管 |
頻度 |
活動職種 |
---|---|---|---|---|
2018-13 |
宇和島保健所 精神保健係 |
1回 |
OT |
|
2018-12 |
伊予市役所 健康福祉課、愛媛県作業療法士会 |
1回 |
OT |
|
2018-11 |
株式会社フジ |
3回 |
OT |
|
2018-10 |
社会福祉法人 創新会 ひよこ保育園 |
1回 |
ST |
|
2018-9 |
松前町地域包括支援センター |
2回 |
ST |
|
2018-8 |
伊予市役所 長寿介護課 |
6回 |
PT |
|
2018-7 |
松前町 健康福祉課 愛媛県理学療法士会、愛媛県作業療法士会、愛媛県歯科衛生士会 |
10回 |
PT、OT |
|
2018-6 |
松前町役場 介護福祉課 |
対象期間内に週1回 |
PT |
|
2018-5 |
砥部町役場 介護福祉課 砥部町社会福祉協議会 地域福祉課 |
4回 |
OT |
|
2018-4 |
特定相談支援事業ぷちすてっぷ |
1回 |
OT |
|
2018-3 |
大洲地区 |
8回 |
PT6名、OT1名 |
|
2018-2 |
大洲市保健センター、西予市社会福祉協議会、野村小学校 |
計27日間 |
看護師 |
|
2018-1 |
インターンシップ合同説明会@松山大学 大学生を対象に合同説明会 |
大学コンソーシアムえひめインターンシップ部会 |
1回 |
事務 |
2017-24 |
愛媛県災害リハビリテーション協議会 |
1回 |
医師 |
|
2017-23 |
松山赤十字病院 耳鼻咽喉科 音声外来 松山赤十字病院外来患者8-14名/回 音声訓練実施 |
松山赤十字病院 |
22回 |
ST |
2017-22 |
発達障害児心理検査法 学生30名参加 |
愛媛大学教育学部 |
1回 |
ST |
2017-21 |
伊予市介護予防事業 伊予市の高齢者20名参加。体力測定・個別指導を実施 |
伊予市 |
5回 |
PT |
2017-20 |
福祉機器選定のアドバイザー 株式会社トーカイ職員27名に福祉機器選定のアドバイスを行った |
株式会社トーカイ |
1回 |
OT |
2017-19 |
伊予市認知症サポーター養成講座 伊予市地域住民20-30名 |
愛媛県作業療法士会 |
1回 |
OT |
2017-18 |
介護フェア 一般買い物客 30-60名に認知症評価を行った |
株式会社フジ 愛媛県作業療法士会 |
4回 |
OT |
2017-17 |
砥部町介護予防教室 歩行での移動可能な70-80代高齢者10名 |
砥部町 |
7回 |
OT |
2017-16 |
歯科衛生学科の学生に対する摂食・嚥下の授業 歯科衛生学科3年生24名 |
河原医療大学校 |
ST1名 |
|
2017-15 |
松前町介護予防事業 はつらつ元気大学出前講座 各回20名参加。65才以上の介護保険未申請の地域住民の高齢者が対象。 |
松前町 |
12回 |
PT OT |
2017-14 |
難病コミュニケーション支援体制構築事業 ALS家族・担当者50-80名参加 |
ALS協会 |
4回 |
OT1名 |
2017-13 |
特別支援学校センター的機能事業 家族・担当者5名参加。巡回相談 |
松山盲学校 |
1回 |
ST1名 |
2017-12 |
えひめ大会医師 選手の救護 |
えひめ大会実行委員会 |
1回 |
医師3名 |
2017-10 |
特定相談支援事業所 社協 |
3回 |
ST2名 OT1名 |
|
2017-11 |
地域包括ケアシステム人材育成プログラム開発事業 高齢者などのケアに関わる専門職・関係者30名。「歩き続けるを支えるためのフットケア・足のリハビリテーション」 |
愛媛県立医療技術大学 |
1回 |
PT 運動器チーム |
2017-9 |
言語聴覚の日イベント 看護師・介護士・言語聴覚士120名参加 |
愛媛県言語聴覚士会 |
1回 |
ST1名 |
2017-8 |
愛媛県士会 現職者選択研修「身体障害領域」 1から3年目のOT30名参加 |
愛媛県士会 |
1回 |
OT3名 |
2017-7 |
小児高次脳機能特別研修会 県内の小児・学童期の支援者32名参加。グループワークの助言を行う。 |
高次脳機能障害支援拠点病院 |
1回 |
ST |
2017-5 |
全国障害者スポーツ大会参加資格審査 10名の中の審査員で、200名の参加者の審査を行った |
えひめ大会実行委員会 |
2日間 |
PT1名 OT1名 |
2017-6 |
新居浜特別支援学校川西分校教職員研修会 東予地域の教職員70名。「肢体不自由児の支援機器等の活用について」「肢体不自由児の整形外科的合併症について」の講義・実技を行った。 |
新居浜特別支援学校川西分校 |
2回 |
PT1名 ST1名 |
2017-4 |
地域リハビリテーション活動支援事業 前期高齢者30名 「美味しく安全に食べる体づくり」の講義・実技を行った |
松前町 |
2回 |
ST |
2017-3 |
えひめ国体愛媛大会 参加人数270名。愛媛県作業療法士会として14名、理学療法士会として19名参加。実際の運営やスタッフの動きを確認するためにリハーサル大会と本番にて、コンディショニングルームを運営した。 |
えひめ大会実行委員会 |
2日間 1日間 4日間 |
OT PT3名 |
2017-2 |
えひめ国体救護係 救護所での応急処置や救急搬送の必要性の判断、対象者の診療記録の作成。7名の看護師が参加。 |
愛媛県 |
9月10月で16日間 |
看護師 |
2017-1 |
職場紹介@松山大学 大学生対象にPR |
大学コンソーシアムえひめインターンシップ部会 |
1回 |
事務 |
20 |
第11回運動器フォーラム 一般の方150名参加 |
愛媛県臨床整形外科医会 愛媛県理学療法士会 |
1回 |
PT |
19 |
第3回愛媛県災害リハビリテーション研修会 リハ関連職種100名参加 |
愛媛県リハビリテーション研究会 愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会 |
1回 |
PT |
18 |
第44回リハビリテーション特別研修会 一般の方40名参加 |
愛媛県理学療法士会 |
1回 |
PT |
17 |
愛媛県 |
1回 |
OT1名 |
|
16 |
介護予防推進リーダー研修 セラピスト35名参加 |
1回 |
PT1名 |
|
15 |
砥部町介護予防教室 砥部町で、歩行での移動可能な70~80代毎回10名参加 |
砥部町社会福祉協議会 地域福祉課 PT協会 |
5回/年 |
OT3名 |
14 |
腰痛予防研修会 株式会社「ぐっどらいふ」所属ヘルパー18名+15名参加 |
株式会社「ぐっどらいふ」 |
1回 |
PT1名 |
13 |
愛媛県重症心身障害児(者)を守る会巡回療育相談 今治・西条・新居浜在住の障害児および家族9家族 |
愛媛県重症心身障害児(者)を守る会 |
1回 |
PT1名 |
12 |
重症児者在宅支援研修事業 医師・看護師・PT・OT・ヘルパー80名参加 |
愛媛県医師会 |
1回 |
PT1名 |
11 |
特別支援学校センター的機能事業 松山市立小学校にて、6名参加。 |
1回 |
ST1名 |
|
10 |
愛媛県 西予市教育保健センター |
1回 |
PT1名 |
|
9 |
愛媛県災害リハビリテーション研修会講師 医師・看護師・PT OT ST・社会福祉士 70名参加 |
愛媛県 |
1回 |
PT2名 |
8 |
愛媛県 |
1回 |
PT2名 |
|
7 |
災害リハビリテーション~熊本地震支援活動~を通して PT,OTを目指す県内高校生および保護者と医療大学校在学生を対象に講演 |
河原医療大学校 |
1回 |
PT |
6 |
しげのぶ支援学校 |
1回/月 |
PT |
|
5 |
支援コーディネーター |
1回/月 |
PT OT ST |
|
4 |
療育相談 個別診療相談 同事業施設の利用者本人と家族に対して、診察及び医療的な相談を受ける |
宇和島あけぼの園 |
1回/年 |
医師 |
3 |
重症心身障害児を守る会 |
1回/年 |
医師 PT |
|
2 |
砥部町 |
2回/年 |
OT |
|
1 |
松前町介護予防事業活動2ヶ所 65歳以上で介護保険を持っていない方10~30名参加 |
松前町 愛媛県PTOT協会 |
1~2回/月 |
PT OT |
No. |
活動内容 |
講師 |
対象者 |
実演日 |
---|---|---|---|---|
2021-01 |
なし |
伊予病院グループ 一部職員 |
2021年11月20日 |
|
2020-01 |
なし |
伊予病院グループ 一部職員 |
2020年11月07日 |
|
2019-01 |
千里リハビリテーション病院 副院長 吉尾雅春先生 |
伊予病院グループ全職員 |
2019年11月10日 |
|
2018-10 |
感染対策委員会 ICT |
伊予病院職員(参加者188名) |
2018年12月07日 |
|
2018-06 |
伊予消防署 |
伊予病院職員(参加者185名) |
2018年10月26日 |
|
2018-06 |
愛媛大学教育・学生支援機構 学生支援センター 副センター長 野本 ひさ |
伊予病院職員(参加者183名) |
2018年09月26日 |
|
2018-05 |
排泄ケアチーム |
伊予病院職員(参加者176名) |
2018年07月27日 |
|
2018-04 |
横浜市立大学附属市民総合医療センター リハビリテーション科講師 若林秀隆先生 |
伊予病院グループ全職員 |
2018年11月18日 |
|
2018-03 |
大洲中央病院 福島雄二氏 済生会松山病院 今村文士氏 |
伊予病院、伊予ヶ丘職員 |
2018年10月23日 |
|
2018-02 |
伊予病院 院長講和 2018年度院長方針と目標 |
藤田 正明 院長 |
伊予病院職員 |
2018年04月20日 |
2018-01 |
伊予病院グループ新入職員研修 教育研修委員会企画 |
藤田 正明 院長 他各セクション担当者 |
今春入職者29名 |
2018年04月02日 |
2017-7 |
インフルエンザ感染拡大の防止 ICT企画 |
福井司(薬剤師) 八倉心(看護師) 宮脇かほり(看護師) 片岡哲治(医師) |
伊予病院全職員 |
2017年11月28日 |
2017-8 |
管理職研修 教育委員会企画 |
重松浩三 事務長 |
役職者 |
2017年12月08日 |
2017-6 |
宮崎大学医学部医学科社会医学講座 生命・医療倫理学分野教授 兼 宮崎大学医学部付属病院中央診療部門 臨床倫理部 部長(併任)板井孝壱郎先生 |
伊予病院グループ全職員 |
2017年11月19日 |
|
2017-5 |
BLS(一次救命処置) 教育委員会企画 |
愛媛県立中央病院救命救急センター長 濱見 原先生 |
伊予病院全職員 |
2017年10月27日 |
2017-4 |
褥瘡予防と発生時の対応 NST企画 |
森本陽介医師 |
伊予病院全職員 |
2017年09月22日 |
2017-3 |
職場におけるメンタルヘルスケア 衛生委員会企画 |
愛媛産業保健総合支援センターメンタルヘルス対策促進員 宮部真里氏 |
伊予病院グループ職員 |
2017年06月23日 |
2017-2 |
伊予病院 院長講和 2017年度院長方針と目標 |
藤田 正明 院長 |
伊予病院職員 |
2017年04月14日 |
2017-1 |
伊予病院グループ 新入職員研修 教育研修委員会企画 |
藤田 正明 院長 他各セクション担当者 |
今春入職者40名 |
2017年04月01日 |
9 |
特別講演講師:東京湾岸リハビリテーション病院院長 近藤国嗣 先生 |
伊予病院グループ全職員 |
2016年11月13日 |
|
8 |
感染対策 感染対策に関する知識の向上 |
伊予病院薬剤師 福井司 |
伊予病院全職員 |
2016年10月28日 |
7 |
伊予病院 重松浩三 |
伊予病院全職員 |
2016年09月23日 |
|
5 |
促通反復療法(川平法)講習会 理論と手技の取得 |
促通反復療法研究所川平先端ラボ 川原和美 先生 |
伊予病院 OT |
2016年06月17日 |
6 |
BLS(一時救命処置) 一時救命処置についての基礎知識を学び、救急時の対応能力を身につける。 |
大洲中央病院 救急看護認定看護師 福島雄二 先生 |
伊予病院全職員 |
2016年08月31日 |
4 |
高次脳機能障害のある人の就労支援 支援施設の役割と就労支援に関する理解を深める |
名古屋市総合リハビリテーションセンター自立支援部 就労支援課 稲葉健太郎 先生 |
伊予病院全職員 愛媛県高次脳機能障害支援拠点施設職員 |
2016年07月01日 |
3 |
理学療法士 荒谷英彦 伊藤潤一 |
伊予病院全職員 |
2016年06月17日 |
|
2 |
接遇 患者の不安を解消し、安心して治療が受けられるための気遣い・気配りを学ぶ |
株式会社エンカレッジ代表取締役 玉野聖子 先生 |
伊予病院全職員 |
2016年05月20日 |
1 |
伊予病院 院長講和 平成28年度の方針と目標 |
藤田 正明 院長 |
伊予病院全職員 |
2016年04月22日 |
No. |
発表内容 |
演者 |
実施日 |
---|---|---|---|
看護師 増田香代、山岡明日香 |
2021年11月22日 |
||
2020-02 |
看護師 池内一恵 |
2020年11月21日 |
|
2020-01 |
看護師 入河毅 |
2020年11月21日 |
|
2019-09 |
PT 黒田将平 |
2019年11月24日 |
|
2019-08 |
OT 岡田悠介 |
2019年11月22日 |
|
2019-07 |
看護師 友澤舞 |
2019年11月10日 |
|
2019-06 |
看護師 松田麗 |
2019年11月09日 |
|
2019-05 |
ST 大谷吉輝 |
2019年11月04日 |
|
2019-04 |
ST 松田恵美里 |
2019年10月26日 |
|
2019-03 |
PT 木原幸太 |
2019年09月29日 |
|
2019-02 |
PT 杉村雅人 |
2019年09月29日 |
|
2019-01 |
PT 髙橋保雅 |
2019年06月12日 |
|
2018-21 |
PT 曽我健生 |
2019年03月11日 |
|
2018-12 |
看護師 武智 智子 |
2019年02月21日 |
|
2018-12 |
PT 重松亜貴人 |
||
2018-15 |
看護師 中嶋 大介 |
2019年02月02日 |
|
2018-14 |
看護師 岸川 裕美 |
2019年02月24日 |
|
2018-18 |
OT 余吾 政宏 |
2019年02月22日 |
|
2018-17 |
看護師 橋本 樹子 |
2019年02月22日 |
|
2018-16 |
PT 木原幸太 |
2019年02月21日 |
|
2018-15 |
看護師 武智 智子 |
2019年02月21日 |
|
2018-14 |
介護士 福岡 義人 |
2019年01月19日 |
|
2018-13 |
看護師 松田 麗 |
2019年01月12日 |
|
2018-12 |
OT一ノ宮 哲朗 |
2018年12月09日 |
|
2018-11 |
PT 奥本 充 |
2018年12月02日 |
|
2018-10 |
看護師 國西 恵里 |
2018年11月23日 |
|
2018-09 |
看護師 大塚 恵 |
2018年11月23日 |
|
2018-08 |
PT 木原幸太 |
2018年11月11日 |
|
2018-07 |
PT 杉村雅人 |
2018年11月10日 |
|
2018-06 |
OT 阿部 真里亜 |
2018年10月27日 |
|
2018-05 |
PT 髙橋 保雅 |
2018年10月27日 |
|
2018-04 |
ST 田本 仁美 |
2018年10月21日 |
|
2018-03 |
看護師 松田 恵介 |
2018年10月03日 |
|
2018-02 |
看護師 菊 友衣 |
2018年10月03日 |
|
2018-01 |
医師 高橋 真司 |
2018年06月28日 |
|
2017-16 |
PT 森崎 遥 |
2018年03月11日 |
|
2017-15 |
PT 蔵敷佳介 |
2018年03月11日 |
|
2017-11 |
OT 源 舞 |
2018年02月21日 |
|
2017-14 |
PT 赤瀬亜美 |
2018年03月11日 |
|
2017-13 |
看護師 木村太郎 |
2018年03月10日 |
|
2017-12 |
PT 奥本 充 |
2018年02月24日 |
|
2017-10 |
OT 藤岡竜也 |
2018年02月18日 |
|
2017-9 |
看護師 山内聡士 |
2018年02月03日 |
|
2017-8 |
PT 黒田将平 |
2017年11月19日 |
|
2017-7 |
OT 町川龍平 |
2017年11月25日 |
|
2017-6 |
看護師 山本那知 |
2017年11月10日 |
|
2017-5 |
看護師 山本恵子 |
2017年08月29日 |
|
2017-4 |
OT 源 舞 |
2017年07月22日 |
|
2017-3 |
PT 高橋保雅 |
2017年06月08日 |
|
2017-2 |
PT 木原幸太 |
2017年05月12日 |
|
2017-1 |
PT 杉村雅人 |
2017年05月12日 |
|
12 |
理学療法士 伊藤潤一 |
2017年02月11日 |
|
11 |
言語聴覚士 寺原聖志 |
2017年02月11日 |
|
10 |
看護師 渡部博也 |
2017年02月11日 |
|
9 |
看護師 大塚 恵 |
2017年02月11日 |
|
8 |
作業療法士 藤澤友貴 |
2017年02月05日 |
|
7 |
看護師 白石 ゆかり |
2016年11月26日 |
|
6 |
看護師 辰元 薫 |
2016年11月26日 |
|
5 |
理学療法士 高橋保雅 |
2016年10月01日 |
|
4 |
医師 橋田祥 |
2016年06月10日 |
|
2 |
理学療法士 木原幸太 |
2016年05月27日 |
|
3 |
理学療法士 高橋保雅 |
2016年06月10日 |
|
1 |
理学療法士 杉村雅人 |
2016年05月27日 |